口腔外科

0852-67-2518

なかもと歯科・矯正歯科

 

初めて受診される患者様

口腔外科

歯科の中でも、困難な抜歯やできものを扱う特殊な分野です。院長は日本口腔外科学会専門医を取得しております。

「なんだか怖い」といったイメージを持たれるかも知れませんが、まずは遠慮なくご相談ください。

親知らずや埋まっている歯の抜歯

あごの深い位置にあって抜くのが困難な親知らずや、埋伏歯(正常にはえなかった歯)の抜歯を行っています。

あごや口の感染症

歯や歯ぐきに菌が感染して、あごや頬が腫れることがあります。基本は抗生剤による治療を行い、その後に原因の治療を行います。

あごの中ののう胞(袋状のできもの)

さまざまな原因で、あごの骨の中に「のう胞」と呼ばれる袋状のできものが生じることがあります。

レントゲンやCTで偶然見つかることもありますが、口の中が腫れて見つかる場合もあります。

放置すると徐々に大きくなって、骨を吸収したり神経がしびれたりすることがあります。

小さなものは歯の根の治療(根管治療)でよくなることもありますが、ある程度の大きさになった場合は手術が必要です。

あごから音がする、あごが痛くて開かない顎関節症(がくかんせつしょう)

口をあけるとあごから音がする、痛い、口が開かない、といった症状を総合して顎関節症と呼びます。

最近では運動療法や習慣づけを主体とした保存療法が中心になっています。

痛みが強いときは薬を使用することもあります。

院長は日本学関節学会専門医を取得しておりますので、安心してご相談ください。

あごや歯の外傷

転んだり、スポーツでぶつけたりして、歯が抜けたりぐらついたりした場合は、早期の固定が有効です。

くちびるや口の中をきった場合は縫合が必要になることもあります。

そのまま放置しておくと、ばい菌が感染して傷が腐ってしまうこともあるので、必ず専門医の診察を受けてください。

ご病気をお持ちの方への抜歯

さまざまな病気をお持ちの方に対して、歯の治療や抜歯および口の外科処置を行っています。

院長、あやドクターとも、医科大学病院や総合病院での勤務経験が豊富にあります。お体のことがご心配な方も、安心してご相談ください。

インプラント

自身の歯がなくなってしまったところに、人工の歯の根を埋め込む方法です。

当院では最新のCTを設置しておりますので、適切な位置への埋め込みが可能です。

大学病院での手術経験も十分にありますので、ご安心ください。

※インプラント治療は保険適応外となり、検査のCTや分析も自費となります。

もちろん、費用はあらかじめご説明いたします。

診療項目

診療カレンダー

PAGE TOP